メサリナ海軍最新鋭戦闘機。

ディナル=モアの利権をめぐって
ルージア連邦と対立する中で技術大国である
同国の精強な空軍力に対抗するための
次期主力機として開発された。

大量の無人機による物量をもって制空権制圧を行う
「フィクトナー構想」に着手したルージア空軍に対抗するため、
高度なステルス性、格闘性能、攻撃力といった
単機での性能を強化された機体である。
未知の機動を行う対無人機戦を想定して
マイクロミサイルポットユニット、多弾頭ミサイルなどといった
新開発のものを多数装備する。

F/A-47 を装備したメサリナ海軍初の実働部隊となったのが
空母「エクテシア」を旗艦とする
第2機動艦隊の第2空母航空団である。
同部隊は緊迫する国際情勢の中、
ディナル=モアに配備され、開戦後も
ルージアの無人機部隊に対抗しうる勢力として、
連合軍の中心となった。

第108戦闘攻撃飛行隊は、
反攻前の部隊の再編によってこの第2空母航空団に編入された。
機体もF/A-31からこのF/A-47に換え、 同航空団航空部隊と共に
各地を転戦している。

エルニアス同盟諸国及びメサリナ共和国の主力戦闘機。

バルディナ、メサリナで共同で開発され、
空軍、海軍、海兵隊と幅広く採用された。
さらに、同盟国にはライセンスが提供され、各国に生産、配備が進んだ。
ルージア空軍の高性能な無人機の登場から旧式化が否めないが、
新開発の装備でそれが補われる。

F/A-31は、
「ティオニア戦争」開戦時もエルニアス、メサリナの主力機であり、
ディナル=モアの各航空団に配備されていたのもこの機体である。
しかし、開戦時のルージア連邦軍の
奇襲、無人機の大量投入によって各航空団は壊滅し、
制空権を維持する事は出来なかった。

第108戦闘攻撃飛行隊も開戦時、
この機体で出撃し、第1次ティオニア攻防戦に参加している。
だが、ルージアの無人機部隊と交戦、友軍か壊滅し、危機的状況に陥る。
しかし、駆けつけた第2空母航空団艦載機によって救われ、
以後、同航空団に配属される。

メサリナ海軍最新鋭戦闘機。

ディナル=モアの利権をめぐって
ルージア連邦と対立する中で技術大国である
同国の精強な空軍力に対抗するための
次期主力機として開発された。

大量の無人機による物量をもって制空権制圧を行う
「フィクトナー構想」に着手したルージア空軍に対抗するため、
高度なステルス性、格闘性能、攻撃力といった
単機での性能を強化された機体である。
未知の機動を行う対無人機戦を想定して
マイクロミサイルポットユニット、多弾頭ミサイルなどといった
新開発のものを多数装備する。

メサリナ海軍第2機動艦隊空母「エクテシア」の第2空母航空団は、
最新鋭機F/A-47が配備された5つの戦闘攻撃飛行隊を持つ。
これらの飛行隊は、
来るべきルージアの無人機部隊に対抗するために
海軍内から集められた精鋭である。
第316戦闘攻撃飛行隊は、その中でも能力が高く、

「エクテシア」航空部隊の中核となる部隊である。
艦隊防衛、第1次ティオニア攻防戦で無人機群と交戦し、
同部隊は友軍がかなわずに後退して行く中で戦果をあげている。
各地を転戦している。

メサリナ海軍第2機動艦隊旗艦の最新鋭空母。

エクテシア級攻撃空母1番艦であり、ネームシップである。
従来型の空母とは大きく異なり、
モノハル型ステルスのウェーブピアサー型の形状の船体をもつ。
飛行甲板もアングルド・デッキではなく、
2段に分かれた特異なものであるが、
艦載機の離発着の効率化が図られている。

搭載機は最新鋭機F/A-47 をはじめ、
武装が強化されたF/A-31C、E3-D、SH-72などの早期警戒機、
ヘリコプターを含め60機程度。

メサリナ海軍第2機動艦隊は、
メサリナ在フィルド駐留軍の中で最も精強な部隊である。
編成は、最新鋭空母「エクテシア」を基幹とし、
クライムス級イージス駆逐艦などの艦隊護衛艦、支援艦を加えた
中規模なものである。
しかし、能力はそれを凌駕する。

最新鋭機であるF/A-47 を装備し、
海軍内のエース達と集めた第2空母航空団は
敗色が濃かった緒戦でも多大な戦果を上げ、
以降も各地を転戦し、連合軍の反攻の中核となっていく。

メサリナ海軍の最新鋭多用途戦術戦闘機。

ルージア空軍の無人機に対抗するために開発されたF/A-47 を
発展、改良が加えられた機体である。

対無人機戦を想定して空戦能力が高められたF/A-47 に対し、
本機はカナード翼を排して
より高いステルス性の向上が図られた。
武装も新開発の多弾頭ミサイル、マイクロミサイルが運用可能。
アビオニクス面も改良がなされている。

開発遅延のためにティオニア戦争開戦時には間に合わなかったが、
エレラルド海の戦いの後に
ロールアウトした数機が前線に配備された。

メサリナ海軍の第2空母航空団は、
クルス・オクタゴーノ攻防戦、エレラルド海の戦いといった
度重なる激戦で多数の搭載機を失った。
そこへ戦力補強のためにF/A-51 が配備され、
第108戦闘攻撃飛行隊も本機を受領している。

メサリナ海軍の最新鋭多用途戦術戦闘機。

ルージア空軍の無人機に対抗するために開発されたF/A-47 を
発展、改良が加えられた機体である。

対無人機戦を想定して空戦能力が高められたF/A-47 に対し、
本機はカナード翼を排して
より高いステルス性の向上が図られた。
武装も新開発の多弾頭ミサイル、マイクロミサイルが運用可能。
アビオニクス面も改良がなされている。

開発遅延のためにティオニア戦争開戦時には間に合わなかったが、
エレラルド海の戦いの後に
ロールアウトした数機が前線に配備された。

メサリナ海軍の第2空母航空団は、
クルス・オクタゴーノ攻防戦、エレラルド海の戦いといった
度重なる激戦で多数の搭載機を失った。
そこへ戦力補強のためにF/A-51 が配備され、
第316戦闘攻撃飛行隊も本機を受領している。

ルージア空軍主力UCAV(無人戦闘攻撃機)。

空軍のフィクトナー中将が中心となって
進められた空軍無人化構想により、開発された。
徴用されたヴィクター・キャノルド博士が
開発した初の実戦的無人戦闘機である X-02 をベースに
軍と公営企業であるロメル社との共同での
一大プロジェクトのもとで完成した機体である。

無人戦闘機として脅威的な性能を発揮した X-02 を
マルチロール機として正式採用されたのが本機である。
キャノルド博士が開発した高性能のAIを搭載しており、
単機での機動性能も極めて高い。

ティオニア戦争の緒戦で主にティオニア攻略戦に集中投入され、
迎撃に出たメサリナ・エルニアスの
在フィルド軍の航空部隊を物量でも性能でも圧倒した。
型番のLxは、
Lがロメル社製、xは無人戦闘機のxシリーズの意。

この機体の運用は、「第408独立戦術航空団」の設立を
皮切りにルージア空軍の中で急速に広がっていった。
数個の航空団規模の独立航空部隊が設立され、
それらはフィクトナー中将の指揮のもとで作戦に参加した。

ルージア連邦空軍の主力戦闘機。

空軍無人化の「フィクトナー構想」が進み、
有人の新型機の導入が見送られる中で
既存の有力な制空制空戦闘機であるRev-53Aを再設計し、
対立するバルディナ各国の
航空兵力に対抗するために開発された機体である。
主にエンジン部がA型から改良され、大幅に空戦能力が向上された。
無人機(UCAV)部隊設立にともない再編された 多くの有人機部隊に配備が進んだ。

第2次ディナル=モア(ティオニア)戦争では、
UCAV部隊とともに各方面に投入された。
なお、型番のRevはレヴェリア社製の意。

ルージア連邦空軍第1航空団第8戦闘飛行隊「グラージュ」隊は、
有人機部隊の中で最強とされる部隊である。
もともとは有人機部隊のアグレッサー部隊であったが、
後に新設されたUCAVの部隊に対するテスト飛行隊ともなった。
開戦から常に前線で戦い、
UCAV部隊とともに連合軍をディナル=モアの空から駆逐した。

ルージア空軍の最新鋭UCAV(無人戦闘攻撃機)。

空軍主力機として採用された Lx-01 を開発した
キャノルド博士がさらに研究を進め、完成させた機体である。

Lx-01とは大きく異なった後進翼と
カナード翼の形状でさらに機動性能が高められた。
要のAIも多数の遼機の制御が可能な性能にまで
引き上げられ、
また、ジャミング下でも影響を受けずに活動が可能なように
調整された。

ティオニア戦争末期に完成し、
親設された完全無人の
第501、502、503独立戦闘航空団に配備された。